こんにちは、ペナンに親子留学中のちはりんです。
「食」が生活において最重要項目である我が家(というよりわたしだけ)は日々、おいしいものを探し求めています。
マレーシアのペナン、おいしいものはたくさんありますよ。
麺、カレー、中華、日本食、ナシカン、飲茶、フルーツ・・・
でもね、はっきりいって東南アジア圏の中でもマレーシアのパンレベルの低さはなかなかのもの(独断)。
日本ではパンマニアだったわたし、ペナンでも人気のパン屋を巡りましたが、残念ながら日本の高度成長期に流行ったような、あの柔らか目でふわふわしたパンにしかありつけませんでした。
あぁ、ペナンに移住するとなったら当分は本格的なバゲットにはありつけないんだろうな~、と諦めていたんですが・・・
あったんです!
天然酵母をベースとした本格的なパンを販売しているパン屋が!
いや、もはや「ブーランジェリー」というこじゃれた言葉がこのお店にはぴったり。
というわけで、バゲットもサワードゥもクロワッサンもちゃんとおいしい、本格ブーランジェリー「The Baking Garage」をご紹介します。
本店は観光客にとっては辺鄙な場所にあるので、どちらかというと在住者向けの情報になりますが、ジョージタウンにある支店でも購入できるので、ペナン観光中に「ホッケンミーとかもういいし・・・」と本格的なパンを食べたくなった方はどうぞお試しを。
The Baking Garageの場所・行き方
◆営業時間:7時~20時 金休
◆公式FB
日本人在住者がよく住んでいるタンジュントコン・タンジュンブンガからさらに奥に入るイメージ。
周りに観光スポットもなにもないので、ここ目指していく感じになります。
バス104番で行けなくもないですが、30分に一本程度しかないので、Grab利用が賢明。
ガーニー付近から10分程度、7~8RM程度。
支店はペナンに何店舗かあるようだけど、観光客が行きやすいのはジョージタウンの新世界の店舗。ちょっとパンの種類は少なくなるみたいです。
The Baking Garageの概要
雰囲気
「Garage」が名前につくとおり、ガレージにつくられたパン工場をイメージしたかのようなシンプルな店内。
ガラスケースの中に鎮座した、端正な顔立ちのパンたちが出迎えてくれます。
フランスっぽくも、アメリカっぽくもある店内。
一部袋入りのパンは自分で手に取り、ハード・デニッシュ系のパンは対面式でオーダー。
価格帯
バゲット4.2RM(約120円)、クロワッサン4.5RM(約120円)と、クオリティから考えると日本の3割~半額程度安いイメージ。
東京にあるブーランジェリーのように、小ぶりなパンを数個買っただけで千円札がどんどん飛んでいくことはないので、安心してバンバン買えます!
詳しい価格表、ラインナップはコチラ
メニュー
上記の画像にあるとおり、ラインナップはかなりシンプル。
ベーシックな基本パンがメインで、具材が入ったパンは少な目です。
パン生地自体で勝負する心意気を感じますね。
日によって焼きあがるパンがあるときとないときがあるよう。
店舗内左手にある冷蔵庫にはジャム系やバター系がいくつか、レジ横には焼き菓子系が数点おいていることも。
ハード系のパンはカットもしてくれます。
利用してみた感想
グーグルマップでおいしそうなお店を探すのが日課となっている毎日。
で、辺鄙な場所でやたらと評価が高いパン屋を見つけたんですよ!
これは自称パンマニアなら行っておかなければなるまい・・・
と、我が家のコンドからCAT5(無料巡回バス)で途中まで行って、そこから歩いてみようと向かったわけですね。
だって、グーグルマップ上では2㎞ぐらいだったし。
じゃあね、なんか、
超山道だった・・・
グーグルマップ上の道がくねくねしてたのは山超えるからだったのか。
途中であーもう無理だわ~って思ってたら、なんと!
「乗ってきなさいよ」と小さな子供を乗せた車が止まってくれました。
感謝!
ね、ペナンって優しい人いっぱいなんだー(*´ω`*)
というより、車がビュンビュン通り抜ける山道で危なすぎて見てられなかったんだろうけど(笑)
「日本人が歩くの好きなの知ってるけど、さすがにあの道は危ないわよ~!」
とのせてくれた奥様。
高校生の娘さんが愛媛県松山市に留学中で、日本に親近感を持ってくれているようです。
ありがたくThe Baking Garageまで乗せてってもらって無事到着。
みんな、山あいの車道はあんまり歩かないようにね!
そういえば昔、似たようなくだりがあったな・・・
店内に入る前から、パンの香ばしい匂いが・・・
いわゆる街パン屋の総菜パン系のじゃなくて、しっかり酵母が焼き込まれた匂い。
この瞬間から、
「ここ、当たりかも( `ー´)ノ」と期待が高まってました!
店内に入ると目に飛び込んできたのは、久しぶりにご対面するハード系のパンたちの美しいフォルム。
た、たまりまへん・・・
クープってこういうことなのよ、
エッジがたってるってこういうことなのよ、と。
もうね、ハード系は全制覇したかったけど、グッと堪えた!
それでも、6種類買ってもうたけど。
帰りは行きの教訓を生かして、おとなしくGrabでサクッとコンドに戻ってきました。
超快適だったね!Grab推奨!
ではカフェラテ片手に実食。
バゲット。
焼きは軽め、クラストは厚め、クラムは詰まり気味なものの、しっかりした酵母の味わい。
いわゆる気泡がボコボコ入っているつややかなバゲットではないけれど、これはこれで旨味十分で及第点。
そうだなぁ、大阪でいうと、ル・シュクレクールの詰まり気味バゲットに近いかな(わかる人、いる?)
塩分は強めなので、サンドイッチ向き。
わたしはハムとチーズとたっぷりのバターをはさんで、シンプルにおいしくいただきました。
おいしいパンとバターは鉄板!
サワードゥ・ミニ(4RM)。
ミニっていっても長さ15㎝強の十分な大きさ。
これはカットしてもらいました。
断面見た瞬間、キターッって確信したね。
底から立ち上がるみずみずしい気泡が美しい・・
しっとりしたクラムにそこまで厚くないクラスト。
人によっては苦手かもしれないけど、天然酵母の酸味が程よく、これイチオシ!
バター、肉系などこってり系と絶対合います。
このクオリティで120円って、恐ろしいぐらいお得・・・
クロワッサン、シナモンロール(5RM)
自称パンマニアにとっては、折り込み系も初めてのパン屋ではチェックしとかないといけない項目。
クロワッサンは大ぶりサイズ。
見た感じからして期待できるので、クロワッサンの断面チェックも久々にしておきます。
パカッ。
いいですね。ちょっと膜が厚めではあるものの、キレイに層がでています。
外側サク、中モッチリしっとり系で、バターの香りがしっかり。
最初塩味、後からほのかな甘み。
バランスよしでこれも必食。
なかなか海外でこのクオリティのクロワッサンはいただけません。
ちなみに、ペナンは湿度が高いので、特にクロワッサン系は焼き立て以外は当日でも焼き戻してもらうとおいしくいただけるかと。
ほっとくとすぐしなっちゃうからね。
シナモンロールはクロワッサン生地とはまた別生地に、シナモンシュガー&レーズン&クルミをロール。
ソフトな菓子パン生地じゃなくって、軽く層がはいったデニッシュ系生地。
できたらクロワッサンと同じザックリ生地か、むしろ菓子パン生地でしっとり仕上げてくれる方が好みだけど、それでも十分おいしかったです。
シナモン好きはぜひ。
レジ横であまりにもおいしそうだったので、ついつい買ってしまったラズベリー&くるみのスコーン(3.3RM)。
結果から言うと、これ買っといて正解!
直径約5㎝と小ぶりながら、中にはぎっしりラズベリーとクルミが入っていて、見た目以上に食べ終わった後の満足感あり。
スコーンってベーキングソーダのニオイとか粉っぽいニオイが残っていて、残念なものも多いんだけど、ここのはそんなことなかった!
バターの香りしっかり、焼きもしっかり目に入っているので、そんなにスコーン好きじゃないわたしも納得。
スコーンにしては少し甘めの生地も好み。
クロテッドクリームがなかったので、かわりにクリームチーズをのっけて食べたけど、最高においしかった!
これもマストです。
あとは、子供用に買ってみた見た感じ何の変哲もないソーセージロール(笑)
ソフト生地で無難においしいと思われます。
というわけで、全体的にレベルが高かった!
全部買って25RM(700円)ぐらいの良心価格、東京なら軽く夏目漱石2枚とんでくね。
他にもチャバッタ、グレイン系が練り込まれたハード系など気になるものがたくさんあるので、今週中に確実にもう一回行くことになるな。
いや~、ペナン移住にあたってイマイチなパンだけがネックだったけど、これでペナンでも快適に生きていけることが決定しました(*´Д`)
まとめ
というわけで、日本に帰ればそりゃ、本格的なブーランジェリーでおいしいハード系パン買い放題なわけ(ちなみに、わたしの好きなパン屋は「グゥー(大阪)」「パンデュース(大阪)」「ル・シュクレクール(大阪)」「ルート271(大阪)」「ファイブラン(京都)」「ヴィロン(東京)」「ツォップ(千葉)」「ブレッドアンドサーカス(神奈川)」など)ですけど。
ここマレーシアはペナン在住・生活にハード系パンが欠かせない身としては、この「The Baking Garage」を見つけ、そのおいしさに触れたときは控えめに言って
マジ感動
でしたね。
感動のあまり、ついさっきパン食べ終わったばっかなのに、もうブログにアップしてますから、どんだけ興奮しているのかおわかりいただけるかと。
あとね、久しぶりのパンレポでレビューがかなり深くなった(笑)
力の入れよう、な・・・(;´Д`)
まったくペナン観光客向けの情報じゃないので、この感動をわかっていただける在住者の方が一人でもいてくださるとうれしい限り。
天然酵母・ハード系パン好きなら、絶対ココをおすすめします!
【こんな記事も読まれています】
ダブルツリーリゾートバイヒルトン@ペナンでリゾート気分を満喫!
ペナンのベストパイに認定!チキンパイ・エッグタルト・カリーパフがおいしい「Mak Ee」
子連れOK!ペナンの絶景ルーフトップバーならココ!Three Sixty Skybar
【ペナンに行きたくなったら!】
【海外旅行の強い味方】
年2回以上の海外旅行・子連れ旅・短期海外留学するなら価値アリ、わたしが選んだ鉄板カード
コメント
はじめまして。
マレーシア旅行を計画中です。
ペナンにあるザランドマークストゥーディオの情報を探していてお邪魔しました。
この宿泊施設の管理者との連絡方法が分からず、いろい探しているところです。
ペナンの情報満載で
すごく参考になります!
またお邪魔させてください。
けいさん
はじめまして。
タンジュントコンエリアに滞在されるんですね!
あまり旅行者の方はみかけないエリアですが、高台へ行けばディープな市場・おいしい小籠包のお店など
いろいろあるので、是非ランドマークに滞在中に訪れてみてください。
楽しいペナン旅行を!
ご存知かも知れませんが
この一角にはオススメスポットが在ります。
My home style =家式:(日本人好みの中華)
Let’s meat(meetではなく):一応western、子供の遊びコーナーあり
Den: 日本風カレー、ハンバーグ、タコライス(夕方から開店)