こんにちは、子連れ旅好きちはりんです。
マカオといえばカジノですよね!
夜になると活気づくおもちゃ箱のような街並み。
でも、ギラギラしたカジノ建物群にちょっと疲れてきたな、と感じる時もあるはず・・・
そんな時は少し足をのばして、海沿いにある小さな村「コロアン(コロアネ)村」を訪れてみてください。
まるで時が止まったかのような、ノスタルジックな街並み。
コロアン村に流れる贅沢な時間に癒されますよ!
コロアン村の場所・行き方
マカオの南西部に位置するコロアン村は、巨大カジノホテル群ギャラクシー・ベネチアン・サンズを抜けていった先にあります。
移動手段は、バスかタクシー。
2018年時点でUBERは利用できません(2017年にサービス停止)。
マカオのバスは、現金先払い(おつりは出ない)かマカオパス(交通系ICカード、Suicaのようなもの)で。
残念ながら、香港でメジャーなオクトパスカードはまだ使えません。
一律、6MOP(パタカでも香港ドルでもOK)。2018年4月から値上げされました・・・
降りるバス停は「路環市區-1」、上記地図のポイント位置です。
マカオ半島のセナド広場から
バスで30~40分程度、バスの番号は21A、26A 。
タクシーで25分程度、約100MOP。
ギャラクシーやベネチアン等、巨大カジノホテル群が立ち並ぶコタイ地区から
バスで20分程度、バスの番号は25、26A、15。
タクシーで15分程度、約70MOP。
コロアン村の見どころ
コロアン村は、かつて漁師の村として栄えた場所。
今もその名残があるものの、ひなびた漁師の村といった風情で、派手さは全くありません。
すぐ対岸に中国本土である珠海を臨む、のどかな海辺の村です。
そんな小一時間もあれば歩き回れるほどの小さな村にも、いくつか有名な観光名所があります。
そのおかげか、最近は休日になると観光客が押し寄せ、こちらに向かうバスがかなり込み合うことも。
とはいえ、みなさん向かう場所はだいたい下記の2カ所なので、一本脇道にそれるとノスタルジックな街並み散策をゆっくりと楽しめますよ。
とりわけお気に入りなのが、
パステルグリーンやピンク、クリームイエローで彩られたかわいい建物とクネクネ入り組んだ細い路地。
聖フランシスコ・ザビエル教会の裏手あたりの路地に入り込めば、こんな光景に出くわします。
タイパにもこんな街並みがありますが、人が多いですからね。
ここでは思う存分キョロキョロしながら心の赴くままに探索できます!
公園があったり、図書館があったり、干物やさんがあったり・・・小さな村でお気に入りの場所を見つけてくださいね。
ロードストウズベーカリー&カフェ
いわずとしれたエッグタルトの本家本元。
ベネチアンやタイパにある支店でも購入できますが、コロアン村ののんびりした時間流れの中で食べると各段においしく感じるから不思議。
カフェでは、エッグタルトだけでなく食事もドリンクもそろっているので、こちらでゆっくり時間を過ごすのがド定番。
お店が混んでいるときは、テイクアウトして外の海沿いのベンチで食べるのも気持ちいいですよ!
ちなみに、コロアン村にはロードストウズ関係のお店が3店舗ぐらいあります。
本店が混んでいても、すぐ裏手のお店はガラガラということもあるので、ぐるりと回ってみてくださいね。
ちなみに、マカオのエッグタルトを食べ歩いた中で、やっぱり一番おいしいな、とわたしが思っているのがコチラのもの。
甘さ控えめで固すぎないトロッとしたフィリング、下のパイ生地のザクザクとサクサクのちょうど間ぐらいの食感がたまりません。
聖フランシスコ・ザビエル教会
出典:マカオ観光局
ロードストーズベーカリー&カフェから南下し、細い路地をたどっていった先に現れるクリームイエローの建物。
ブルーグリーンのドアと建物の上に飾られた赤い中国風提灯がなんともいえないかわいらしさ。
砂糖菓子でできた教会みたいですよね。
こじんまりとした教会が街並みに馴染んでいて、ほっとする憩いの場所にもなっています。
この教会の前は南国らしくバニヤンツリーが生い茂る広場になっていて、両サイドに陳勝記飯店や海鮮系の飲食店が並んでいます。
お腹が空いていれば、こちらでポルトガルワイン片手に優雅に食事をとるのも◎。
譚公廟
コロアン村の一番南端にある小さな廟。
マカオ中心部の有名な廟には大勢の観光客があふれていますが、こちらはひっそりとしているのでゆっくり見て回れます。
特に見どころというほどの場所でもないですが、バス停からここまでぶらぶら20分ほど歩いてくればコロアン村をだいたい一周することになりますので、街歩きの目安に。
まとめ
どんどん進化を遂げるマカオのカジノ群とは対照的に、このコロアン村はずっと変わらない空気が流れていて、何度訪れてもほっとする場所。
何があるわけでもないのに、妙にお気に入りなる不思議な村です。
また、セナド広場からバスやタクシーで向かう場合は、コタイ側へ渡る橋、コタイの巨大カジノ建物群、山あいのクネクネ道、と移り変わる景色も楽しいのでお見逃しなく。
コロアン村からは、もう少し向こうまで足を延ばして「ハクサビーチ」まで行くのもおもしろいですし、中心部に帰る途中に「石排灣郊野公園」でパンダを見ていくのもおすすめですよ。

では、Have a nice trip!
【マカオへ行きたくなったら!】
【旅の強い味方】
プライオリティパスと海外旅行傷害保険が自動付帯
年に2回以上海外行く人なら持っていて損はないカード
わたしがこのカードに決めた納得の理由↓

コメント